理想の自分を描く
ここ一年ほど、
自分のやりたいことが定まらなくて、
だいぶ悩んでいました。
自動車教習所で、
初めてハンドルを握ったとき。
コースを外れるといけないと思って、
ヨロヨロ、おっかなびっくり走っていました。
その時、先生に言われたのが
「ハンドルを見るのではなく、
進みたいコースの先を見なさい。
そうすれば、そちらに進むから」
という言葉でした。
言われてみれば、
ビビりな私は
まっすぐ進もうとするあまり、
車のすぐ前を見て、
少しでも曲がっていると思ったらハンドルをきって、
余計にクネクネと進んでいたのです。
今になって、
これって、車の運転だけに限ったことじゃないなと思います。
進みたいコース=自分の理想を見つめていないと、
自分がどこに向かっているか、
ハンドルをどちらにきればいいのかわからなくなってしまうのです。
近くしか見ていないから、
とりあえずこっち…と思って入ったコースが、
行きたい方と違っていても気づけない。
働くことを考えた時、
色んな仕事や働き方があるのを知るのは大事だと思います。
でも、本当に大事なのは、
その職業に就くことではなく、
自分が理想とすることを叶えるために
どう働くのか、生きるのか、
だなと思うようになりました。
遠回りに見えても、いつかたどり着くと信じて。
まだまだ人生初心者マークが外れません。
0コメント