十勝夕暮れコーラ、ものづくり村

10連休ですね!
皆さんはどんなゴールデンウィークをお過ごしでしょうか?

うちは何もお出かけの予定を入れていないので、
家や町内でのんびりと過ごしています。
暇なので、買い物ついでに足寄の道の駅へ。
酪農家の奥様たちのお店
「カフェ研究所」で、
コーラフロートを頂いてきました。

このコーラフロート、

ソフトクリームの原料は足寄町の放牧牛乳。

コーラは十勝のクラフトコーラ
「十勝夕暮れコーラ」。

地元を贅沢に味わえるスイーツです!


特に気になっていたのが十勝夕暮れコーラでした。
クラフトコーラということは、
地元で作っている。
そういえばコーラってどうやって作るのか?
お店では、コーラのシロップを
炭酸水で割って提供していました。
シロップはどうやって作っているのかな?

飲んでみると…
複雑なスパイスの香りがして、
生姜の辛味が効いています!
大人の味!

お酒好きの私は、
どのお酒と合わせたら美味しいかな…と
早速脳内テイスティングしました。

足寄の道の駅は大盛況でした。
普段の30倍くらい人がいる気がしました。

夏には、新しいホテルができるそうです。
里見ヶ丘公園の大型遊具もオープンして大盛況です。
滞在してゆっくり足寄を楽しんでくれる人が
増えるといいなぁ。


現在建設中の、「はたらくものづくり村」の
建物を見学させてもらいました。

地元の木や古材を使った、
カッコいい建物!
完成が楽しみです!

6月から昼はカフェ兼レンタルスペース、
夜はバーになるそうです。

ここで、親子カフェをやってみたいな〜と妄想中…。



私には色々やりたいことがあって、
でも、
なんの経験もないし、
自信もない、と思っていました。

でも、こんなことやりたいな、と
人に話してみたら、
力を貸して頂ける方や
それを必要としている方と出会うことができて、
迷走しながらも少し前に進んで来ている気がします。
放牧牛乳ソフトも、
クラフトコーラも、
ものづくり村も、

きっと始まりは「こんなことやりたい」
という妄想。

形にできるように努力した結果、
いま私が目にすることができているはず。

私もがんばろう。

なつみの連絡ノート

北海道、十勝の芽室町で 3人の男児の母と獣医師をしています。 獣医の仕事や、 子どもたちとの生活について などを綴ります。 読んでくれた方と、連絡ノートのように お話をしていけたらいいなと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000