お金のありがたみ

今日は、帰宅してポストを開けたら
ハローワークからの封筒が入っていました。
「来たー!」
と、早速開封。

先月手続きをして、
首を長くして待っていた
「就業促進手当」の交付決定通知が入っていました✌︎('ω')✌︎


あー嬉しい!
お金嬉しい!
お金のありがたみにテンションが上がります。
この手当て、何かと言うと、

私は在職中に雇用保険に加入していたので、
退職して所定の期間や手続きを経ると
いわゆる失業給付金がもらえるんですが、
早期に再就職または事業主になることでも給付金がもらえるのです。

ただ、事業主になって給付金をもらうのは、
普通に再就職するよりも条件が厳しくて…

開業届を出すだけではダメで、
ちゃんと事業が存在する証明、
事業がいい加減なものではない証明が
必要とされます。

私の場合は、
開業届に加えて、
カフェの店長業務の委託契約書と、
家畜診療業務の開始届出書、
食品衛生責任者の証明書と
HACCPコーディネーター講座の修了証書を提出しました。

4月から7月は、
制度の板ばさみでちょっと胃が痛くなる思いもしました。
この就業促進手当、
退職してからあまりに早く申請しても給付の対象になりません。

一方で、
子どもを「起業準備」のために
(就労ではない理由で)
学童保育や保育ママさんに預けていたので、
子どもセンター側からは
「なるべく早く開業届と就労証明を出してください」
と言われていました。

働いていないのに子どもを預けている!
と後ろ指指されているような気持ちになり(被害妄想です)、
早く開業したい焦りはあるけど、
色々書類や条件が整わないと給付金がもらえない…と、

ジレンマの中で開業準備をしていました。

計画通り、
開業して再就職手当も交付になり、
就労証明も出せたので、
今日はとても心が軽いです!


お金のありがたみ、
団体職員だった時とは重みが違います。

今まで、
ずっとそれなりの収入があったので、
今の収入激減状態は落ち着きません。

早く、
お仕事をして、
人に喜んでもらって、
その対価を得たい!

自分の力で稼いで、
安定した収入を得たい!
と、
気持ちを新たにしました。
写真は、六花亭西3条店のお花のディスプレイ。
水槽に浮かべたお花が涼しげで、
蒸し暑さが和らいだように感じました。

なつみの連絡ノート

北海道、十勝の芽室町で 3人の男児の母と獣医師をしています。 獣医の仕事や、 子どもたちとの生活について などを綴ります。 読んでくれた方と、連絡ノートのように お話をしていけたらいいなと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000